溝口睦子『アマテラスの誕生』(岩波新書)レビュー

アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る (岩波新書)

アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る (岩波新書)



 日本において国家神=皇祖神として奉じられたアマテラス。もともと土着の太陽神だったこの女神が、なぜ国家神の座に鎮められたのか。実は、五世紀ごろのヤマト王権時代には、外来神とおぼしき「タカミムスヒ」が国家神だったが、壬申の乱終結後即位した天武天皇の、律令国家の完成への一連の改革を成功裡に運ぶため、古より広範に親しまれ、最もその名の通ったアマテラスが、この統一国家の国家神=皇祖神に、天武により召喚されたのだった…………“神話”を政治思想(統治思想)と捉えて、古代日本の国家成立のダイナミズムを論ずる。いわゆる「天孫降臨神話」は、北方ユーラシア系の王権思想にカテゴライズされ、この王権思想は統一王権の権威を演出するに最適だった。それまでの土着の神々が織りなす多神教的世界であった日本は、タカミムスヒが天孫を天降らせてから王権化が進展することになる。その二世紀後、日本に衝撃を与えた外来文化は、北方ユーラシア系の王権思想から、中国の文字文化へと移るが、洗練された国家制度を統べる大元に、土着の女神たるアマテラスを据えたのは、タカミムスヒもまた太陽神であったからだった。しかし、各種伝統神事においては、「皇祖神」であるにもかかわらず、アマテラスはその扱いを軽んじられた。天皇伊勢神宮参拝は、明治天皇の代になるまで待たなくてはならない。「天岩屋神話」に見られる、弟スサノヲの狼藉ぶりをかばったり、逆にその暴力に怯えて岩屋に籠ったりする、心やさしく、か弱いアマテラスが、国家神に祭り上げられたせいで、後々の研究者に、本当は男だったのではないかと疑われてしまうというのにいたっては、うーん、気の毒な神さまだなあ、と。ともあれ、十二分に知的刺激を与えてくれる良書。