一ノ瀬正樹『放射能問題に立ち向かう哲学』(筑摩選書)レビュー

放射能問題に立ち向かう哲学 (筑摩選書)

放射能問題に立ち向かう哲学 (筑摩選書)



 3・11は、紛れもなく戦後日本の未曾有の大災害だった。短期的には、広範囲に及ぶ甚大な破壊的被害とサプライチェーンの損壊による物流の停止、長期的には言わずもがなの放射能被害だが、殊に後者に関するかぎりは、放射線科学・医学の専門家たちが、適切な情報・知識を広め、もはや過度の放射能危機の煽動は力を失ったと見ていいだろう。この真摯な放射線研究者たちを原子力マフィア扱いして、根拠なき不安を煽り、反原発の政治運動へ人々を動員しようとしたのが、見事に裏目に出た。原発を資本主義の象徴として見立てているから、脱原発を可能にするのは経済成長であるという認識すらできない。吉本隆明が他界する直前に、あまりにも愚かな左翼たちに一矢報いたのは、印象的だった。……しかし、少なくない人文系のインテリたちが、この放射能危機煽動の戦列に加わってしまったのは、このモチベーションが、自らのヒューマニスティックな良心性を、低コストで対外的に示すのに打って付けであるというのが、あまりにもミエミエだっただけに、無惨、というべきものだった。――本書は、放射能危機煽動の愚かさを、誠実な知的営為によって、批判し、相対化したものだ。本書の『哲学』という題名は、放射能一般に関する知識や知見が、情報としての断片性から、困難な状況を生きるための思考的連関性へと、読者に提示されているのに、きっちりと見合った持ち重りがある。軽薄なインテリたちは、自分の“良心”で、民衆を弄ぶのを止めたらどうなのか。